10月11日(金)~14日(月)
午前10~午後4時 (最終日は午後3時まで)
藤袴祭ってどんなお祭り?
藤袴祭は藤袴の保全育成成果を年に一度、中京区・上京区の文化的建造物を中心にお祭りという形で展示、発表しています。
寺町通に大切に育てた藤袴が立ち並び、旅する蝶、アサギマダラも飛来します。毎年人気の藤袴と史跡を訪ね歩くスタンプラリーも開催! 革堂行願寺と下御霊神社では楽しいお店が並びます。藤袴と秋の七草を活けるワークショップ、地域の方たちが育てた自慢の藤袴を展示した藤袴コンテスト、藤袴の湯に癒される銭湯・サウナのコラボ企画など、藤袴に関連したイベントが盛りだくさんです!
藤袴が街に並びます
革堂行願寺、下御霊神社、寺町通りにたくさんの藤袴が並んだ様子は壮観で、近辺は藤袴の香りに包まれます。
第3回藤袴コンテスト
11日㊎~14日㊊ 革堂行願寺にて展示
午前10時~午後4時※最終日は午後3時まで
大 賞 1名 副 賞 2名
皆さんが育てた自慢の藤袴をお待ちしています!(参加無料)
参加申込:源氏藤袴会事務局
電話/FAXもしくはホームページまでお願いします。
おひとり2点まで出展可能。
電話/FAX:075-241-2084
ホームページ:https://kyotofujibakama.com
ぐるっと地元の文化遺産スタンプラリー
毎年人気のスタンプラリー
藤袴の香りに誘われて、地元の文化や歴史にふれてみよう!
京都の文化と歴史に触れながら秋の青空のもと、スタンプラリーをお楽しみください。
散策の道々に、藤袴が立ち並んでいるスポットもたくさんあります。
スタンプラリー集印帳は革堂行願寺の藤袴祭本部・案内所、その他スタンプラリーのポイントにてお配りしています。
巡ったスタンプの数に応じて粗品をプレゼント!
藤袴の紹介 藤袴グッズの販売
藤袴祭本部は革堂行願寺にあります。藤袴の情報を発信!
物販ブースでは、人気の藤袴のエキス配合のコスメやお風呂用アロマ水、無農薬で育てた藤袴を乾燥させて作った匂い袋などがあります。そのほかにも、藤袴について聞きたいことなどありましたらお気軽にお立ち寄りください。
まずは革堂行願寺、藤袴祭本部へお越しください!
アサギマダラの願い札
願い札に願い事を書いて祈願
革堂の境内の真ん中に大きな藤袴を設置しそこにアサギマダラの願い札を吊り下げます。たくさんの願い札が吊り下げられる様子はアサギマダラが藤袴で羽を休めているようです。願い事の書かれたお札は後日みなさんの願いが成就いたしますようご住職に御火焚きし
願い札は革堂行願寺 藤袴祭本部・案内所で500円で販売しております。
その他に毎年ご好評いただいている「藤袴と秋の花いけばな教室」「藤袴茶会」「藤袴湯」などを開催予定です。
下御霊神社で毎月開催されている「なごみ市」もお祭り期間中出店されます。
主催 | 源氏藤袴会 |
後援 | 京都府 京都市 京都市緑化協会 KBS京都 (公財)京都市芸術文化協会 特定非営利活動法人KES環境機構 |
共催 | (振)寺町会 革堂行願寺 下御霊神社 |
助成 | 京都府 (公財)京都オムロン地域協力基金 京都ロータリークラブ (公財)国際花と緑の博覧会記念協会 (公財)平和堂財団「夏原グランド」 |
協力 | 上京区役所・中京区役所・京都市歴史資料館・日本基督教団洛陽教会・同志社社史資料センター新島旧邸・同志社校友会新島会館・清荒神護浄院・天台圓浄宗大本山廬山寺・梨木神社・旧跡頼山陽保存会紫水明処・環境省京都御苑管理事務所・白雲神社・厳島神社・宗像神社・菅原院天満宮神社・護王神社・報恩時・興聖寺・京都ハリストス正教会・福長神社・くろ谷金戒光明寺・くろ谷幼稚園・眞正極楽寺真如堂・京都市立御所南小学校・京都市立御所東小学校・京都市立京極小学校・京都市立高倉小学校・京都女子大学付属小学校・京都御池創成舘(高齢サポート御池・御池デイサポートセンター・おいけあした保育園・京都市立御池中学校)・日本基督教団京都教会同心児童館(本館・分室)・京都教業学区社協・翔鸞小学校運営協議会・京都市上京児童館・深草藤袴 北仲重郎・東山瓢箪プロジェクト・村田機械(株)・京都・出雲阿国顕彰会・竹間公園愛護協会・銅駝高瀬川保勝会・地域住民ボランティア・地域住民育成者・下御霊なごみ市会(花孝・百茄里・観山亭・RAWA連 他)・冷泉家時雨亭文庫・西村花店 西村良子・胡弓奏者 園奈央子・裏千家 関西宗志・平安装束体験処胡蝶の会・玉の湯・桜湯・むらさき湯・植彌加藤造園・水尾自治会・なんやかんや大原野推進協議会・洛西ニュータウン創生推進連絡会・龍安寺参道花街道プロジェクト・嵐電沿線緑化プロジェクト |